HOMEドクターソフトニュース

ドクターソフトニュース(2011-08-29)  2011秋の新製品-4  自動同期機能で、ノートPCをより簡単に活用できるようになりました


2011秋の新製品-4  自動同期機能で、ノートPCをより簡単に活用できるようになりました


<ノートPCで往診をより快適に>

ノートPCを持って往診に行く場合、患者データをノートPCに事前にコピーしなければなりません。

往診中にノートPCがインタネットに接続されていれば病院内DB中の患者データを直接利用することもできるわけですが、往診中に高品質のインタネット通信を行うことはまず不可能です。患者宅にインタネット回線があったとしても、持ち込んだPCを患者宅のLANに接続してインタネットを利用するには、診察時間よりも時間がかかります。

従来のDRSでは、往診する患者をユーザーが選んで、院内DBからノートPCにコピーし、往診から戻ったら、ユーザーがプログラムを動かして往診中のカルテを院内DBに反映する、という作業が必要でした。

新バージョンでは、データコピーの余計な手間が一切無くなります。たとえば、過去1か月に診療した患者のカルテを一年分、とPCに指定しておき、ノートPCがWiFiの範囲にあるか、または、有線LANに接続されていると、自動的にこの条件の患者の最新のカルテをノートPCにコピーします。

往診から戻ったら、ノートPCをWiFiか有線LANにつなぐと、自動的に往診中のデータが病院DBに反映されます。ユーザーはノートPCをネットに繋ぐ以外に操作を一切行う必要がありません。

往診中の患者に病院内でカルテ記入を行った場合も、その情報を失わず、往診中、院内両方の記述を保持します。

<停電中の診療にも応用できる>

停電中には、ノートPCだけを使って診療を行うことができます。DRSはすべてのPCがすべての機能を持っているため、DBサーバーが止まっても、最小限、ノートPC1台だけで、受付、診察、処方箋、窓口請求、レセプト作成請求、が可能です。実際は、1台で受付と診察を行うのは困難ですが、2-3台のノートPCを使えば停電中でも診療はできます。今どきのノートPCは6時間くらいは電池だけで動きますから、3時間くらいの計画停電なら十分実用的です。

しかし、そのためには、事前に最新のカルテデータをノートPCにコピーしておく必要があります。また、電気が復旧したときにノートPC上に書き込まれたカルテデータを院内のDBに書き戻さなければなりません。これは、少々面倒です。

新DRSでは、この場面でも往診と同じ方式を応用できます。すなわち、停電時用のノートPCをWiFiかLANに接続しておき、最新のカルテを時々刻々(といっても数分は遅れますが)ノートPCに追加することができます。過去のカルテの変更も、都度、ノートに反映します。そして、停電中はノートPCに書き込み、電気復旧後はなにも操作しなくても今度はノートPCに記録された停電中のカルテが病院DBに反映します。


以上

  • 資料請求はこちら
  • 無料試用版はこちら
  • デモビデオ